全部で37問 挑戦中

不動産の鑑定評価に関する理論

  • マンションの鑑定評価

    17%

※数字(%)は出題頻度

一棟の賃貸用マンションを対象不動産とする場合、価格を求める鑑定評価について、次のイからホまでの記述のうち、正しいものをすべて掲げた組合せはどれか。

(イ)対象不動産に係る土地の種別が、住宅地とならないこともある。
(ロ)対象不動産に係る類型が、貸家及びその敷地とならないこともある。
(ハ)対象不動産の積算価格を求める過程において、取引事例比較法を適用することもある。
(ニ)対象不動産の比準価格を求めることができないこともある。
(ホ)対象不動産の収益価格は、実際実質賃料ではなく、実際支払賃料に基づいて決定される。
  • (1)

    • イとロ

    • イとハとニ

    • イとロとハとニ

    • イとハとニとホ

    • ロとハとニとホ

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。