全部で14問 挑戦中
不動産の鑑定評価に関する理論
-
宅地見込地の鑑定評価
17%
※数字(%)は出題頻度
宅地見込地の鑑定評価に関する次のイからホまでの記述のうち、誤っているものをすべて掲げた組合せはどれか。
(イ)宅地見込地の鑑定評価額は、比準価格及び当該宅地見込地について、価格時点において、転換後・造成後の更地を想定し、その価格から通常の造成費相当額及び発注者が直接負担すべき通常の付帯費用を控除した価格を関連づけて決定するものとする。
(ロ)宅地見込地の鑑定評価に当たっては、特に都市の外延的発展を促進する要因の近隣地域に及ぼす影響度を勘案するものとする。
(ハ)不動産鑑定評価基準に「当該宅地見込地の宅地化を助長し、又は阻害している行政上の措置又は規制」が鑑定評価額の決定に当たって総合的に勘案する事項として挙げられている。
(ニ)不動産鑑定評価基準に「造成前における土地としての有効利用度」が鑑定評価額の決定に当たって総合的に勘案する事項として挙げられている。
(ホ)熟成度の低い宅地見込地を鑑定評価する場合には、比準価格を標準とし、転換前の土地の種別に基づく価格に宅地となる期待性を加味して得た価格を比較考量して決定するものとする。
-
(1)
出題頻度について
- ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
- ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
- ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。