全部で30問 挑戦中
不動産の鑑定評価に関する理論
-
賃料の種類
67%
※数字(%)は出題頻度
賃料の種類に関する次のイからホまでの記述のうち、正しいものをすべて掲げた組合せはどれか。
(イ)正常賃料が前提とする市場概念は、正常価格を求める際の市場概念と同一である。
(ロ)正常賃料及び限定賃料は、新規の賃貸借等の契約において成立するであろう経済価値を表示する適正な賃料(新規賃料)である。
(ハ)限定賃料と継続賃料は、ともに特定の賃貸借契約の当事者間において成立するであろう経済価値を表示する適正な賃料である。
(ニ)新規の賃貸借等の契約に際して求める賃料は、一般的には正常賃料であるが、依頼目的及び条件により継続賃料を求めることができる。
(ホ)賃貸借契約が期間満了によって終了した後、従前と同じ賃貸借当事者で賃貸条件を変更して新たに賃貸借契約を締結する場合、継続賃料を求めることが妥当である。
-
(1)
出題頻度について
- ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
- ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
- ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。
