全部で110問 挑戦中

午前

  • 筋電図検査

    9%

※数字(%)は出題頻度

筋電図検査について正しいのはどれか。

  • (1)

    • 針筋電図の神経原性変化では低振幅・短持続電位波形が出現する。

    • 軸索変性がある場合、活動電位の振幅は低下しない。

    • 脱髄病変では神経伝導速度が低下する。

    • 感覚神経の伝導速度は測定できない。

    • 筋疾患では神経伝導速度が低下する。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。