全部で26問 挑戦中

タックスプランニング

  • 所得税の申告と納付

    4%

※数字(%)は出題頻度

所得税の申告と納付等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  • (1)

    • 給与所得者が、医療費控除の適用を受けることにより、給与から源泉徴収された税金の還付を受けようとする場合、納税地の所轄税務署長に確定申告書を提出する必要がある。

    • 年間の給与収入の金額が2,000万円を超える給与所得者は、年末調整の対象とならない。

    • 確定申告書を提出した納税者が、法定申告期限後に計算の誤りにより所得税を過大に申告していたことに気づいた場合、原則として、法定申告期限から5年以内に限り、更正の請求をすることができる。

    • 納税者が、確定申告に係る所得税について延納の適用を受けようとする場合、納期限までに納付すべき所得税額の3分の1相当額以上を納付する必要がある。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。