全部で7問 挑戦中

相続・事業承継

  • 遺言書

    12%

※数字(%)は出題頻度

法務局における遺言書の保管等に関する法律に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  • (1)

    • 遺言書を保管することができる法務局は、遺言者の住所地または本籍地を管轄する法務局に限られる。

    • 遺言書の保管の申請は、遺言書を保管する法務局に遺言者本人が出頭して行わなければならず、遺言者本人以外の者が申請することはできない。

    • 保管の申請をする遺言書は、遺言者が遺言の趣旨を口授して公証人が作成した無封のものでなければならない。

    • 遺言者の相続開始後、法務局から保管された遺言書の返却を受けた相続人は、遅滞なく、その遺言書を家庭裁判所に提出して検認を請求しなければならない。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。