全部で51問 挑戦中

ライフプランニングと資金計画

  • 資金調達

    17%

※数字(%)は出題頻度

中小企業による金融機関からの資金調達に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  • (1)

    • 手形貸付は、借入れについての内容や条件等を記載した金銭消費貸借契約証書によって資金を調達する方法である。

      不適切。
      ×手形貸付
      ○証書貸付
      
      手形貸付は、借用書の代わりに融資額と同額の金融機関宛の約束手形を振り出して、手形額面から満期までの利息を差し引いた金額を借り入れる方法。金銭消費貸借契約証書は使わない。
    • インパクトローンは、米ドル等の外貨によって資金を調達する方法であり、その資金使途は限定されていない。

      適切。
    • ABL(動産・債権担保融資)は、企業が保有する売掛債権等の債権や在庫・機械設備等の動産を担保として資金を調達する方法である。

      適切。
    • 信用保証協会保証付融資(マル保融資)の対象となる企業には、業種に応じた資本金または常時使用する従業員数の要件がある。

      適切。
出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。