全部で78問 挑戦中

午後

  • 測定部位

    9%

※数字(%)は出題頻度

四肢長と測定部位の組合せで正しいのはどれか。

  • (1)

    • 棘果長ー上前腸骨棘の最下端から内果の最下端まで

    • 手長ー橈骨茎状突起の最下端から中指の先端まで

    • 上腕長ー肩峰の最前端から肘頭の最突出点まで

    • 前腕長ー肘頭の最上端から尺骨茎状突起の最下端まで

    • 転子果長ー小転子の最上端から外果の外側突出点まで

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。