全部で34問 挑戦中

金融資産運用

  • ポートフォリオ

    58%

※数字(%)は出題頻度

ポートフォリオのリスクに関する以下の記述の空欄(ア)〜(ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

上図は、縦軸にポートフォリオのリスク(標準偏差)を、横軸にポートフォリオの構成銘柄数をとり、ポートフォリオの構成銘柄数が増加すると、ポートフォリオのリスクが低減する関係を表している。ポートフォリオの構成銘柄数の増加とともに、分散投資の効果によりリスクが低減するが、構成銘柄数が一定数まで増えると、それ以降は構成銘柄数を増やしてもリスクはほとんど低減しなくなってくる。
分散投資によって除去できるリスクを( ア )といい、分散投資によっても除去できないリスクを( イ )という。
なお、パフォーマンス評価指標の一つである( ウ )は、( イ )であるベータをリスク尺度として用いている。
  • (1)

    • (ア)非システマティック・リスク (イ)システマティック・リスク (ウ)シャープの測度

    • (ア)非システマティック・リスク (イ)システマティック・リスク (ウ)トレイナーの測度

    • (ア)システマティック・リスク (イ)非システマティック・リスク (ウ)シャープの測度

    • (ア)システマティック・リスク (イ)非システマティック・リスク (ウ)トレイナーの測度

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。