全部で38問 挑戦中

金融資産運用

  • 上場投資信託

    21%

※数字(%)は出題頻度

上場投資信託(ETF)に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  • (1)

    • ETFの売買には、上場株式と同様に売買委託手数料が発生するが、非上場の投資信託とは異なり、運用管理費用(信託報酬)は発生しない。

    • インバース型のETFは、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などの指標の日々の変動率に一定の正の倍数を乗じて算出される指数に連動した運用成果を目指して運用される。

    • 証券取引所を通じて行うETFの売買取引では、現物取引のほか、信用取引も行うことができる。

    • ETFの分配金には、普通分配金と元本払戻金(特別分配金)があり、税法上、普通分配金は課税対象となり、元本払戻金(特別分配金)は非課税である。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。