全部で57問 挑戦中

ライフプランニングと資金計画

  • 国民年金

    50%

※数字(%)は出題頻度

国民年金および厚生年金に係る「財政の現況及び見通し」(いわゆる財政検証)に関する次の記述の空欄(ア)〜(ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

・政府は、少なくとも( ア )ごとに、保険料、国庫負担の額、保険給付に要する費用の額などの現況および見通しを作成しなければならない。
・「財政の現況及び見通し」は、作成する年以降おおむね100年を財政均衡期間と定め、収入と支出のバランスをとる期間としているが、そのバランスをとるために年金の給付水準を調整する仕組みが( イ )である。
・一定の条件を満たす夫婦2人を想定した世帯が受給し始める年金額(いわゆるモデル年金)の現役男子の平均手取り収入額に対する割合である所得代替率が( ウ )を上回ることとなるような給付水準を将来にわたり確保することが求められている。
  • (1)

    • (ア)3年 (イ)物価スライド (ウ)100分の50

    • (ア)5年 (イ)マクロ経済スライド (ウ)100分の50

    • (ア)3年 (イ)マクロ経済スライド (ウ)100分の60

    • (ア)5年 (イ)物価スライド (ウ)100分の60

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。