全部で237問 挑戦中

【薬学理論】化学

  • 生薬の基原と用途

    20%

※数字(%)は出題頻度

生薬の基原と用途に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  • (1)

    • キョウニン及びトウニンは、いずれもバラ科植物の種子を基原とし、駆_血薬として用いる。

    • トウキ及びセンキュウは、いずれもセリ科植物の葉を基原とし、それぞれ補血薬及び駆_血薬として用いる。

    • ショウキョウ及びカンキョウは、いずれもショウガ科植物ショウガの根茎を基原とするが、加工法が異なっており、薬効にも違いが認められる。

    • ニンジン及びコウジンは、いずれもセリ科植物オタネニンジンの根を基原とし、補気薬として用いる。

    • ソウジュツ及びビャクジュツは、いずれもキク科植物の根茎を基原とし、利水薬として用いる。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。