全部で90問 挑戦中

【午後】栄養教育論

  • 離乳食教室

    20%

※数字(%)は出題頻度

保健センターで、第1子の養育者を対象に、地域ぐるみで子どもの健全な発育と発達を目的とした離乳食教室を実施した。その評価の内容と評価の種類の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • 離乳食の開始の目安がわかった参加者の割合 ー 結果評価

    • 乳児期に避けたい食材がわかった参加者の割合 ー 経過評価

    • 離乳食への不安を抱いている地域内の養育者数 ー 総括的評価

    • 順調な発育をしている児の割合 ー 形成的評価

    • 教室の後、参加者同士で出かけた者の数 ー 影響評価

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。