全部で196問 挑戦中

【午前】社会・環境と健康

  • 疾病のスクリーニング

    20%

※数字(%)は出題頻度

疾病のスクリーニングに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • ROC曲線は、縦軸を敏感度、横軸を特異度として描く。

    • 偽陽性率は、敏感度を高くすれば低くなる。

    • 敏感度と特異度が一定の場合、陽性反応的中度は、有病率が高くなると低くなる。

    • スクリーニング検査は、有病率が高い疾病に適している。

    • スクリーニングは、疾病の診断を目的とする。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。