全部で1問 挑戦中

【午後】応用問題

  • 野菜摂取量

    80%

※数字(%)は出題頻度

K市保健センターに勤務する管理栄養士である。K市は、都心から通勤1時間圏内という利便性から、近年人口が増えている。2年前から5年計画で、「18歳以上の1日当たりの野菜摂取量の平均値290g を350g以上にする」を目標とした事業を行っている。3年目に入るにあたり、事業の見直し・改善(Act)を行っている。表1は、性・年齢別野菜摂取量の中間評価の結果であり、表2は、実施目標に対する昨年度の評価の一部である。

野菜摂取量の目標達成のための実施目標 2(表2)の見直し・改善(Act)で提案された新たな企画である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
  • (1)

    • 子どもが楽しめる野菜クイズなどのブースの設置

    • 高齢者も参加しやすいよう、休憩室の設置

    • さらに人を集めるため、芸能人との野菜をテーマとした対談の実施

    • 市内商店街で野菜を購入する際に使えるポイントカードの配布

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。