全部で110問 挑戦中

【午前】応用栄養学

  • 離乳

    100%

※数字(%)は出題頻度

離乳の進め方に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • 哺乳反射が活発になってきたら、離乳食を開始する。

    • 離乳を開始して1か月を過ぎた頃から、離乳食は1日3回にする。

    • 歯ぐきでつぶせる固さのものを与えるのは、生後9か月頃からである。

    • はちみつは、生後9か月頃より与えてよい。

    • 卵は、卵白から全卵へ進めていく。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。