全部で162問 挑戦中

【午前】人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

  • 乳汁分泌

    20%

※数字(%)は出題頻度

妊娠、分娩と乳汁分泌に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • プロラクチンの急激な分泌増加により、排卵が起こる。

    • 着床後、受精卵の卵割が始まる。

    • 胎盤を通して、母体と胎児の血球が混合する。

    • プロラクチンは、子宮を収縮させる。

    • オキシトシンは、射乳を起こす。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。