全部で73問 挑戦中

【午後】臨床栄養学

  • 腸疾患

    80%

※数字(%)は出題頻度

腸疾患の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • たんぱく漏出性胃腸症では、たんぱく質摂取量を制限する。

    • クローン病では、カリウム摂取量を制限する。

    • クローン病では、脂質摂取量を制限する。

    • 潰瘍性大腸炎では、水溶性食物繊維摂取量を制限する。

    • 過敏性腸症候群では、中心静脈栄養を行う。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。