全部で88問 挑戦中

【午後】栄養教育論

  • 栄養カウンセリング

    80%

※数字(%)は出題頻度

健診を受けた生後10か月の乳児の母親への栄養カウンセリングである。順調に発育しているにもかかわらず、体重増加が少ないと母親が心配している。母親への不安軽減のために、管理栄養士が最初に行う支援である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • 母乳の飲ませ方を実地に指導し、乳児の飲み方を確認してもらう。

    • 月齢に応じた離乳食の進め方を説明し、離乳食の進み具合を確認してもらう。

    • 離乳食のフードモデルを用い、乳児の食事量を確認してもらう。

    • 身体発育曲線を用い、体重がカーブに沿っていることを確認してもらう。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。