全部で120問 挑戦中

【午前】基礎栄養学

  • ビタミン

    140%

※数字(%)は出題頻度

ビタミンに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • 脂溶性ビタミンの吸収に、胆汁酸は関与しない。

    • 脂溶性ビタミンには、腸内細菌が合成するものがある。

    • 食品中β-カロテンのビタミン Aとしての生体利用率は、レチノールの1/6である。

    • ビタミンB₂は、体内の飽和量を超えると、尿中への排泄量が低下する。

    • ビタミンB₁₂の吸収に必要な内因子は、十二指腸上皮細胞から分泌される。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。