全部で178問 挑戦中

【午前】人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

  • 糖質の代謝

    40%

※数字(%)は出題頻度

糖質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  • (1)

    • グリコーゲンホスホリラーゼは、グリコーゲンを加水分解する。

    • 肝細胞内cAMP(サイクリックAMP)濃度の上昇は、グリコーゲン合成を促進する。

    • グルコース6ホスファターゼは、筋肉に存在する。

    • ペントースリン酸回路は、NADH を生成する。

    • 糖新生は、インスリンによって抑制される。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。