全部で33問 挑戦中

金融資産運用

  • ETFとETN

    6%

※数字(%)は出題頻度

ETF(Exchange Traded Fund)およびETN(Exchange Traded Note)に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  • (1)

    • ETFは、取引所の立会時間中、成行注文や指値注文による売買が可能である。

    • ETFは、現物取引による売買に限られており、信用取引による売買はできない。

    • ETNは、発行体となる金融機関がその信用力をもとに、価格が特定の指標に連動することを保証する債券である。

    • ETNは、発行体である金融機関の倒産や財務状況の悪化等の影響により、価格が下落または無価値となる可能性がある。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。