全部で20問 挑戦中

不動産

  • 不動産の登記

    46%

※数字(%)は出題頻度

不動産の登記に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  • (1)

    • 不動産の登記記録は、当該不動産の所有者の住所地である市町村および特別区の役所や役場に備えられている。

      不適切。役所や役場ではなく「法務局」。
    • 不動産の売買契約を締結した当事者は、当該契約締結後3ヵ月以内に、所有権移転の登記をすることが義務付けられている。

      不適切。義務ではなく「任意」。
    • 不動産の登記事項証明書の交付を請求することができるのは、当該不動産に利害関係を有する者に限られる。

      不適切。限られず「誰でも請求できる」。
    • 不動産の登記記録を信じて土地を取得した者は、その登記記録の権利関係が真実と異なっていたときには、原則として、その土地に対する権利は法的に保護されない。

      適切。
出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。