全部で39問 挑戦中

金融資産運用

  • 上場投資信託(ETF)

    8%

※数字(%)は出題頻度

上場投資信託(ETF)に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  • (1)

    • 東京証券取引所に上場されているETFには、日本株のほか、外国株やREIT(不動産投資信託)などの指標に連動する銘柄もある。

      適切。
    • 証券取引所を通じて行うETFの取引では、成行注文や指値注文はできるが、信用取引を行うことはできない。

      不適切。信用取引も「できる」。
    • 通常の場合、上場株式の売買と同様に、購入時と売却時それぞれに手数料が必要である。

      適切。
    • 分配金を受け取るためには、ETFの決算日(権利確定日)において所有者になっている必要がある。

      適切。
出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。