全部で3問 挑戦中

相続・事業承継

  • 相続税評価

    50%

※数字(%)は出題頻度

金融資産の相続税評価に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  • (1)

    • 個人向け国債の価額は、課税時期において中途換金した場合に取扱機関から支払いを受けることができる価額によって評価する。

      適切。
    • 定期預金の価額は、課税時期における預入残高に源泉所得税控除後の既経過利子の額を加算した金額で評価する。

      適切。
    • 上場されている証券投資信託の受益証券の価額は、上場株式の評価方法に準じて評価する。

      適切。
    • 相続開始時において、保険事故がまだ発生していない生命保険契約に関する権利の価額は、課税時期における既払込保険料相当額により評価する。

      不適切。既払込保険料ではなく「解約返戻金」。
出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。