全部で10問 挑戦中

相続・事業承継

  • 民法で定める親族

    8%

※数字(%)は出題頻度

民法で定める親族等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  • (1)

    • 相続開始時に胎児である者は、すでに生まれたものとみなされ、死産以外は相続権が認められる。

      適切。
    • 本人からみて、配偶者の姉は2親等の姻族であり、親族である。

      適切。
    • 未成年者が婚姻をする場合、父母双方の同意を得なければならないため、そのいずれか一方の同意しか得られないときは、婚姻できない。

      不適切。「一方の同意で」婚姻できる。
    • 離婚による財産分与について、当事者間において協議が調わないときや協議をすることができないときは、当事者は、家庭裁判所に対して協議に代わる処分を請求することができる。

      適切。
出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。