全部で34問 挑戦中

金融資産運用

  • オプション取引

    21%

※数字(%)は出題頻度

オプション取引に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  • (1)

    • コール・オプションは「原資産を売る権利」であり、プット・オプションは「原資産を買う権利」である。

      不適切。説明が逆。コール・オプションは買う権利。プット・オプションは売る権利。
    • オプションの買い手の損失は無限定であるが、オプションの売り手の損失は、プレミアム(オプション料)に限定されている。

      不適切。説明が逆。買い手の損失は限定されるが、売り手は無限大。
    • コール・オプション、プット・オプションのいずれも、他の条件が同じであれば、満期までの期間が長いほど、プレミアム(オプション料)は低くなる。

      不適切。期間が長いほどプレミアムは「高く」なる。
    • オプションの取引形態には、金融商品取引所に上場されている上場オプション、相対で取引される店頭オプションがある。

      適切。
出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。