全部で8問 挑戦中

【薬学理論】病態

  • 病態

    1420%

※数字(%)は出題頻度

臓器移植の拒絶反応に用いる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  • (1)

    • グスペリムスは、抗 CD25モノクローナル抗体であり、急性拒絶反応の治療に用いられる。

    • タクロリムスは、カルシニューリンを阻害して、T細胞におけるインターロイキン-2の産生を抑制する。

    • ミコフェノール酸モフェチルは、急性拒絶反応治療の第一選択薬である。

    • 抗ヒト胸腺細胞ウサギ免疫グロブリンは、急性拒絶反応の治療に用いられる。

    • シクロスポリンは、ほ乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)阻害作用に基づく免疫抑制により、腎移植に用いられる。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。