全部で21問 挑戦中

【薬学理論】薬剤

  • 薬剤

    1700%

※数字(%)は出題頻度

球状の医薬品懸濁粒子は、溶媒中を次式で表される速度で沈降する。次の記述のうち正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、設問中のパラメータ以外は変化しないものとする。

Vs:沈降速度(m/s),r:粒子の半径(m),ρp:粒子密度(kg/m³),
ρf:溶媒の密度(kg/m³),g:重力加速度(m/s²),η:溶媒の粘度(Pa・s)
  • (1)

    • 本式は、等加速度沈降している場合に成立する。

    • 粒子径が1/3倍になれば、粒子の沈降速度は1/9倍になる。

    • 溶媒の粘度が上昇すれば、粒子の沈降速度は増大する。

    • 粒子密度が小さくなれば、粒子の沈降速度は低下する。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。