全部で60問 挑戦中

ライフプランニングと資金計画

  • 関連法規

    83%

※数字(%)は出題頻度

ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の顧客に対する行為に関する次の記述のうち、関連法規に照らし、最も不適切なものはどれか。

  • (1)

    • 税理士資格を有しないFPが、顧客からふるさと納税に関する寄附金控除の制度について聞かれ、所得税法の条文等を示しながら一般的な解説をした。

      適切。
    • 弁護士資格を有しないFPが、顧客からの要請に応じ、当該顧客を委任者とする任意後見契約の受任者となった。

      適切。
    • 社会保険労務士資格を有しないFPが、老齢基礎年金の受給資格期間短縮について聞かれ、法改正の内容や受給申請方法を説明した。

      適切。
    • 金融商品取引業の登録を受けていないFPが、顧客と資産運用に関する投資顧問契約を締結したうえで、値上がりが期待できる株式の個別銘柄を推奨し、その購入を勧めた。

      不適切。金融商品取引業の登録を受けていなければ、助言を行ってはいけない。

ポイントをチェックする

  • 関連法規
    ▼出題される主なパターン
    
    ・一般的な説明はどの法令にも抵触しない。
     └一般的な説明ではない助言や代理業はすべて法令に抵触する。登録や資格がなければできない確定申告書の作成の代行は、税理士資格がなければできない。
    ・公正証書の証人任意後見人任意後見人の受任者は、資格がなくてもできる。
    ・守秘義務は守る。
    ・相手の理解のペースに合わせて、説明する。
    
    FPの第1問として頻出問題です。必ず正解しましょう。
出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。