全部で29問 挑戦中

章なし

問題

次の文章は、受験を控えた高校生幽太とその姉理子との会話である。この文章を読み、下の問いに答えよ。(史料は、一部省略したり、書き改めたりしたところもある。)

幽太:それにしても、ⓒ最近のアニメなどで、かわいい妖怪が増えた背景にはどんな社会的変化があるんだろう?

理子:都会に住む人が多くなったり、科学技術が発達したりしたことで、自然のなかの未知のものを恐ろしく感じる気持ちが失われ、妖怪も飼いならされてきたってことなのかも。

幽太:科学万能で妖怪も威力を失ってきたということか。なんか寂しいなあ。確かに、科学技術を振りかざし、ⓓ公害を引き起こしたり、動物を絶滅に追い込んだりしている人間のほうが、妖怪よりよっぽど恐ろしいかもね。

理子:科学の権威が高まると、その信頼性が揺らいだときに大きな事件に発展することもあるよね。たとえば明治の終わり頃に、ⓔ東京帝国大学(現在の東京大学)の助教授だった福来友吉(ふくらいともきち)いう人が、透視や念写の存在を科学的に証明しようとしたんだ。メディアも大きく取り上げて世間の関心を集めたんだけど、実験の信憑性が疑われたりして、結局彼は大学を追われてしまったんだって。

幽太:大学の先生でもそういう人がいたのか。東大の先生に正しいといわれたら、それだけで信じてしまいそうだなあ。

理子:科学が発達すればするほど、一般の人には難しくなって、かえって他人のいっていることを鵜呑みにしてしまうこともあるしね。それを考えたら、受験のためだけじゃなく、自分で考えて判断する力をつけるためにも、やっぱり勉強することが大事よね。
下線部ⓒに関連して、次の漫画・アニメの画像I-IVに描かれた妖怪が登場する背景とされているそれぞれの事象に関して述べた次ページの文a〜dについて、正しいものの組合せを、その下の選択肢のうちから一つ選べ。

a Iの妖怪のもととされている家庭電化製品が普及していく時期には、スーパーマーケットが各地に広がり、消費や生活の変化が進んだ。
b Ⅱの妖怪が登場する条件とされている電化製品が普及しはじめた頃、日本の国内産業は空洞化に悩まされていた。
c Ⅲの妖怪が発生した背景とされているバブル経済の時期には、株価が高騰した。
d Ⅳの妖怪はロボットとされているが、企業が減量経営につとめた高度成長期には、ロボットの技術の導入が進められた。
  • (1)

    • a・c

    • a・d

    • b・c

    • b・d