全部で30問 挑戦中

章なし

問題

幕末維新期の政治・社会に関する次のを読み、下の問いに答えよ。(史料は、一部省略したり、書き改めたりしたところもある。)

19世紀後半の東アジアでは、欧米諸国の軍事的介入によって国際情勢が大きく変動し、幕末の日本も大きな影響をこうむった。清が英・仏連合軍に敗北し、天津条約が締結されたとの舗を受けて、江戸に乗りこんだ[ ア ]と幕府との聞で通商条約が調印されたのは、1858(安政5)年のことである。幕府は朝廷にこの[ ⓐ 日米修好通商条約 ]の承認を求めていたが、天皇は条約締結を認めなかった。このように勅許を得ないまま当時の政局を主導した[ イ ]は、条約の調印にふみきったのである。
翌1859年から[ ⓑ 自由貿易が開始されると、全国経済は大きな混乱にいたった。]武士のみならず、民衆も幕府政治に対する批判を強めていった。こうした政治批判では、条約は「違勅」だと責めるのが、きわめて有効な主張だった。
[ ⓐ ]について述べた文として正しいものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
  • (1)

    • 居留地での裁判権を、駐日領事には認めなかった。

    • 神奈川開港ののち、箱館港が閉鎖されることが決められた。

    • 貿易開始にあたっては、関税を日本側が独自に定めた。

    • 江戸と大坂を開市とする条項が定められた。