全部で149問 挑戦中

【薬学実践】物理

  • 物理

    700%

※数字(%)は出題頻度

70歳男性。脳腫瘍の疑いがあり、ガドペンテト酸ジメグルミン注射液を造影剤として用いてMRI検査を行うこととなった。男性は、2型糖尿病と高血圧症と診断され、以下の薬を1年間継続的に服用している。

ロサルタン K錠 50mg 1回1錠(1日1錠) 朝食後
メトホルミン塩酸塩錠 250mg 1回1錠(1日2錠) 朝夕食後
シタグリプチンリン酸塩水和物錠 50mg 1回1錠(1日1錠) 朝食後

MRI検査日1ヶ月前の検査値
血圧 154/86mmHg ALT 12IU/L AST 25IU/L γ-GTP27IU/LeGFR 52mL/min/1.73m² HbA1c6.7%

MRI検査日の検査値
血圧 143/83mmHg ALT 34IU/L AST 34IU/L γ-GTP43IU/LeGFR 27mL/min/1.73m² HbA1c7.0%
注)ガドペンテト酸ジメグルミン注射液の有効成分は、ガドペンテト酸メグルミンである。
MRI及び MRI造影剤に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
  • (1)

    • MRIでは放射線を使用しないが、X線による被曝を受ける。

    • MRIでは、体内の水などの水素原子核の緩和時間の差を利用している。

    • MRIでは、ドップラー効果により血流速度を測定することができる。

    • ガドリニウム造影剤に含まれる Gd³⁺イオンは、反磁性を示す。

    • 硫酸バリウムは MRI造影剤として用いられる。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。