全部で218問 挑戦中

【薬学理論】衛生

  • 衛生

    1420%

※数字(%)は出題頻度

下図は、死因別にみた死亡率の年次推移を、1947年から 2014年まで示した結果である。各死因の死亡率の変遷の理由について正しいのはどれか。2つ選べ。

  • (1)

    • ①の死亡率の上昇には人口の高齢化は関与しない。

    • 1995年前後に②の死亡率が急激に減少し、④の死亡率が増加したのは、国際ルールの変更により、死因の統計処理法が変わったことによる。

    • ③の死亡率が 1980年代から増加してきたのは、新しい種類の③として、抗菌剤が効かない新興感染症が急速に増えたためである。

    • ④の死亡率が 1970年代から減少傾向にあるのは、食生活の変化によってカルシウムの摂取量が増えたことが主要な要因と考えられる。

    • 1950年まで死因のトップであった⑤の死亡率が激減したのは、新たな治療薬などの医療の進歩、衛生水準の向上や栄養状態の改善によるところが大きい。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。