- トップ
- 医療・介護・福祉に関する資格
- 薬剤師
- 平成28年度 第101回 過去問(2016年度)
全部で30問 挑戦中
【薬学理論】生物
問題
生物
ヒト細胞における既知遺伝子の発現を PCR(polymerase chain reaction)法により検出するために以下の実験を行った。実験方法と考察に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
【実験】 ヒト細胞から抽出したRNAを用いて、逆転写反応により相補的 DNA(cDNA)を合成した。このcDNAを鋳型として、既知遺伝子の部分的塩基配列を増幅する特異的なセンスプライマー及びアンチセンスプライマーを用いて、定法に従い24、26、29及び33サイクルでのPCR法を行った。得られた増幅 DNA断片を DNA検出試薬を含むアガロースゲル電気泳動法にて分離し、図のような結果(レーン1〜4)を得た。なお、レーン番号の順序は、サイクル数の順序とは一致しない。また、各サイクルでの DNA増幅率はほぼ100%であり、上記サイクル数の間では、DNAは指数関数的に増幅された。
-
(1)