全部で80問 挑戦中

【薬学理論】衛生

  • 電離放射線

    20%

※数字(%)は出題頻度

電離放射線の被ばくに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  • (1)

    • 胸部X線撮影や胃のバリウム検査による被ばくは、内部被ばくである。

    • 神経組織の放射線感受性は、造血組織に比べて低い。

    • 食品中に含まれる⁴⁰Kは、天然放射性核種である。

    • 脱毛や白内障は、しきい線量を超える放射線に被ばくした際に生じるので、確率的影響と呼ばれる。

    • 白血病やがんは、微量な放射線に被ばくした場合でも発生する可能性があるので、確定的影響と呼ばれる。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。