全部で600問 挑戦中

午後

  • 状況設定問題

    4860%

  • インスリン注射

    60%

※数字(%)は出題頻度

Aさん(75歳、男性)は、妻(70歳)と2人暮らし。2型糖尿病type2 diabetes mellitusの治療中で、2年前から1日回朝・夕食前に混合型インスリン注射が開始となった。その後、糖尿病性網膜症diabetic retinopathyによる視力障害が進んだため、現在は妻と一緒に単位数や針の確認をし、インスリンの自己注射を実施している。

訪問看護が導入されて2か月、Aさんの妻が健康診査後の精査目的で数日間入院することになった。Aさんは妻の入院中もできる限り自宅で過ごしたいと考えている。妻の入院中の対応について、サービス担当者会議が開かれた。
この時に訪問看護師が行うAさんへの提案で優先度が高いのはどれか。
  • (1)

    • 通所介護を利用する。

    • 訪問介護を利用する。

    • 配食サービスを利用する。

    • 訪問看護の回数を増やす。

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。