全部で50問 挑戦中

金融資産運用

  • インフレ

    4%

※数字(%)は出題頻度

物価等に関する次の記述の空欄( ア )~( ウ )に当てはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

・財やサービスの価格(物価)が継続的に上昇する状態をインフレーション(インフレ)という。インフレには、その発生原因に着目した分類として、好景気等を背景とした需要の増大が原因となる( ア )型や、賃金や材料費の上昇等が原因となる( イ )型などがある。
・消費者物価指数(CPI)と( ウ )は、いずれも物価変動に係る代表的な指標であるが、消費者物価指数(CPI)がその対象に輸入品の価格を含む一方、( ウ )は、国内生産品の価格のみを対象とする点などで違いがある。なお、( ウ )は、国内要因による物価動向を反映することから、ホームメイド・インフレを示す指標と呼ばれる。
  • (1)

    • (ア)コストプッシュ(イ)ディマンドプル(ウ)企業物価指数

    • (ア)ディマンドプル(イ)コストプッシュ(ウ)GDPデフレーター

    • (ア)コストプッシュ(イ)ディマンドプル(ウ)GDPデフレーター

    • (ア)ディマンドプル(イ)コストプッシュ(ウ)企業物価指数

出題頻度について
  • ・出題頻度は出題数÷公開中のテスト数となっています。
  • ・出題頻度が50%なら、テストで2回に1回は出題されることになります。
  • ・出題頻度が100を超える場合は、テストで1回以上必ず出題されることになります。