浄上信仰の興隆と背景

浄上信仰の興隆と背景に関する問題の一覧です。出題傾向を把握したり、出題頻度を確認して、効率的に勉強しよう!

浄上信仰の興隆と背景の出題頻度

33%

公開中の3テストにつき1回出題

出題頻度は高いです。3回に一回以上出題されています。正解できると合格率がUP!何度も挑戦しましょう!

「浄上信仰の興隆と背景」に関する問題一覧

以下のリストは表示専用です。浄上信仰の興隆と背景に関する問題を解く場合は「問題を解く」ボタンを押してください。

  1. (1)古代の思想・信仰と政治・社会との関係に関する次の文章を読み、下の問いに答えよ。

     8世紀から9世紀にかけての<u>ⓒあいつぐ政治抗争</u>を通して、政争に敗れ非業の死をとげた人々の霊(怨霊)が飢饉や疫病などのたたりをなすとの考えが形づくられた。それは、疫神をまつることで疫病から逃れようとする信仰と結びつき御霊会の開催へとつながっていった。催された御霊会では、怨霊や疫神を慰めるために読経が行われており、平穏な暮らしへの期待が仏教とも結びついていたことをうかがわせる。  その一方で、10世紀頃から、この世の不安から逃れて来世で浄上に往生することを願う<u>ⓓ浄土信仰が、階層を問わず多くの人々の心をとらえるようになった</u>。貴族層による大規模な阿弥陀堂の造営も行われたが、そうした造寺の背景には<u>ⓔ地方支配の変容</u>により権限を強化された受領の財力があった。  このように、中央・地方における政治や社会の動向とかかわって、新たな信仰が形成され、人々の間に広まっていったのである。

    平成29年度(2017年)本試験 過去問[解説付き]