アセトアミノフェン

アセトアミノフェンに関する問題の一覧です。出題傾向を把握したり、出題頻度を確認して、効率的に勉強しよう!

アセトアミノフェンの出題頻度

20%

公開中の5テストにつき1回出題

出題頻度は低いです。時間があれば、点数を底上げできるように、何度か挑戦してみましょう!

「アセトアミノフェン」に関する問題一覧

以下のリストは表示専用です。アセトアミノフェンに関する問題を解く場合は「問題を解く」ボタンを押してください。

  1. (1)以下は日本薬局方アセトアミノフェンの純度試験(液体クロマトグラフィー)の記述の一部である。次の記述のうち、正しいのはどれか。<u>2つ</u>選べ。

    操作条件 検出器:A<u>紫外吸光光度計(測定波長:225 nm)</u> カラム: 内径約4 mm、長さ約15 cmのステンレス管に5 nmの液体クロマトグラフィー用 B<u>オクタデシルシリル化シリカゲル</u>を充_する。カラム温度:40℃付近の一定温度 移動相: C<u>pH 4. 7の0. 05 mol/Lリン酸二水素カリウム試液/メタノール混液(4:1)</u> 流量: アセトアミノフェンの保持時間が約5分になるように調整する。 カラムの選定: 本品及び4-アミノフェノール塩酸塩0.01 gずつをメタノール1 mLに溶かし、移動相を加えて50 mLとする。この液1 mLをとり、移動相を加えて10 mLとする。この液10 nLにつき、上記の条件で操作するとき、[ D ]の順に溶出し、その E<u>分離度が7以上</u>のものを用いる。

    平成30年度 第103回 過去問(2018年度)