2型糖尿病治療

2型糖尿病治療に関する問題の一覧です。出題傾向を把握したり、出題頻度を確認して、効率的に勉強しよう!

2型糖尿病治療の出題頻度

40%

公開中の5テストにつき2回出題

出題頻度は高いです。3回に一回以上出題されています。正解できると合格率がUP!何度も挑戦しましょう!

「2型糖尿病治療」に関する問題一覧

以下のリストは表示専用です。2型糖尿病治療に関する問題を解く場合は「問題を解く」ボタンを押してください。

  1. (1)50歳男性。身長168cm、体重98kg。10年前より2型糖尿病を指摘されていたが未治療であった。健康診断の結果、糖尿病の教育入院となった。入院時に日常生活について聴取したところ、患者は1人暮らしで間食や糖質を多く含む炭酸飲料の摂取が多かった。夕食時には大量飲酒を行うなど、食生活が乱れていた。日常あまり運動していなかった。<br> 入院時の検査値は、血圧140/82mmHg、HbA1c 9.3%(NGSP値)、随時血糖234mg/dL、血清クレアチニン0.51mg/dL、T-Bil 0.7mg/dL、AST 60U/L、ALT 52U/L、γ-GTP 130U/L、尿糖(⁺⁺⁺)、尿タンパク(-)であった。<br> 入院後、以下の薬剤が処方された。<br><br>(処方1)<br>インスリン アスパルト(遺伝子組換え)注 300単位/3mL 1本<br> 1回4単位 1日3回 朝昼夕食直前 皮下注射<br><br><br>(処方2)<br>インスリン デグルデク(遺伝子組換え)注 300単位/3mL 1本<br> 1回8単位 1日1回 夕食後 皮下注射<br><br><br>(処方3)<br>ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物錠5mg<br> 1回1錠(1日1錠)<br><br> 1日1回 朝食後 7日分<br>

    治療により、血糖コントロールが良好となったため退院し、下記の処方で治療を継続することとなった。この患者の退院時に薬剤師が行う説明として適切なのはどれか。<u>2つ</u>選べ。<br><br>(処方4)<br>ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物錠5mg<br> 1回1錠(1日1錠)<br><br> 1日1回 朝食後 14日分<br><br><br>(処方5)<br>デュラグルチド(遺伝子組換え)皮下注(0.75mg/ 1キット)2キット<br> 1回0.75mg<br><br> 1週間に1回 皮下注射(自己注射)

    平成31年度 第104回 過去問(2019年度)

  2. (2)50歳男性。身長168cm、体重98kg。10年前より2型糖尿病を指摘されていたが未治療であった。健康診断の結果、糖尿病の教育入院となった。入院時に日常生活について聴取したところ、患者は1人暮らしで間食や糖質を多く含む炭酸飲料の摂取が多かった。夕食時には大量飲酒を行うなど、食生活が乱れていた。日常あまり運動していなかった。<br> 入院時の検査値は、血圧140/82mmHg、HbA1c 9.3%(NGSP値)、随時血糖234mg/dL、血清クレアチニン0.51mg/dL、T-Bil 0.7mg/dL、AST 60U/L、ALT 52U/L、γ-GTP 130U/L、尿糖(⁺⁺⁺)、尿タンパク(-)であった。<br> 入院後、以下の薬剤が処方された。<br><br>(処方1)<br>インスリン アスパルト(遺伝子組換え)注 300単位/3mL 1本<br> 1回4単位 1日3回 朝昼夕食直前 皮下注射<br><br><br>(処方2)<br>インスリン デグルデク(遺伝子組換え)注 300単位/3mL 1本<br> 1回8単位 1日1回 夕食後 皮下注射<br><br><br>(処方3)<br>ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物錠5mg<br> 1回1錠(1日1錠)<br><br> 1日1回 朝食後 7日分<br>

    本症例では日常生活が乱れていることから、運動療法を併せて指導することとなった。この患者の運動療法に関する記述のうち、適切なのはどれか。<u>2つ</u>選べ。

    平成31年度 第104回 過去問(2019年度)