糖尿病

糖尿病に関する問題の一覧です。出題傾向を把握したり、出題頻度を確認して、効率的に勉強しよう!

糖尿病の出題頻度

200%

公開中の5テストにつき10回出題

ほぼ必ず出題されます。必ず正解できるように、何度も過去問に挑戦しましょう!

「糖尿病」に関する問題一覧

以下のリストは表示専用です。糖尿病に関する問題を解く場合は「問題を解く」ボタンを押してください。

  1. (1)Aさん(81歳、女性)は、1人暮らし。7年前から<ruby>糖尿病<rt>diabetes mellitus</rt></ruby>、<ruby>高血圧症<rt>hypertension</rt></ruby>、<ruby>便秘症<rt>constipation</rt></ruby>で病院の内科に定期的に通院しており、近所に住む長女が時々様子を見に来ていた。本日、長女がAさん宅を訪ねたところ、Aさんは床に倒れて起き上がれなくなっていた。受診の結果、胸椎と腰椎の<ruby>圧迫骨折<rt>compression fracture</rt></ruby>で病院に入院した。入院時、Aさんは病棟看護師に「朝食は食べていません。朝の薬を飲んだと思うが、はっきり覚えてません。家に帰ればわかります」と話した。病棟看護師が体のことで心配なことはあるかを問うと「この半年で体重が2kg減りました。最近は疲れやすく歩くのもゆっくりで、握力も弱くなり荷物を持つのがつらいです。このまま寝たきりになるのではないかと不安です」と話した。内科のカルテには1か月前の計測で身長150cm、体重41kgと記載されていた。入院時のバイタルサインは、体温36.6℃、呼吸数16/分、脈拍80/分、血圧144/88mmHg。血糖値114mg/dLで、軽度の皮膚湿潤があった。改訂長谷川式簡易知能評価スケールは29点であった。

    Aさんは、入院中に要介護1と認定された。退院後は週2回の家事援助サービスを利用した。退院3か月後、Aさんは長女と病院の整形外科外来を受診した。長女は診察を待つ間、外来看護師に「母は最近、ご飯を食べたのに食べていない、と近所の人に言うので困っている。薬の飲み忘れも目立ってきた。どうしたらよいか」と話した。

    令和元年度 第108回 過去問(2019年度)

  2. (2)Aさん(81歳、女性)は、1人暮らし。7年前から<ruby>糖尿病<rt>diabetes mellitus</rt></ruby>、<ruby>高血圧症<rt>hypertension</rt></ruby>、<ruby>便秘症<rt>constipation</rt></ruby>で病院の内科に定期的に通院しており、近所に住む長女が時々様子を見に来ていた。本日、長女がAさん宅を訪ねたところ、Aさんは床に倒れて起き上がれなくなっていた。受診の結果、胸椎と腰椎の<ruby>圧迫骨折<rt>compression fracture</rt></ruby>で病院に入院した。入院時、Aさんは病棟看護師に「朝食は食べていません。朝の薬を飲んだと思うが、はっきり覚えてません。家に帰ればわかります」と話した。病棟看護師が体のことで心配なことはあるかを問うと「この半年で体重が2kg減りました。最近は疲れやすく歩くのもゆっくりで、握力も弱くなり荷物を持つのがつらいです。このまま寝たきりになるのではないかと不安です」と話した。内科のカルテには1か月前の計測で身長150cm、体重41kgと記載されていた。入院時のバイタルサインは、体温36.6℃、呼吸数16/分、脈拍80/分、血圧144/88mmHg。血糖値114mg/dLで、軽度の皮膚湿潤があった。改訂長谷川式簡易知能評価スケールは29点であった。

    入院後、Aさんに活性型ビタミンD製剤と鎮痛薬、胃薬が追加で処方された。追加された薬の説明は薬剤師から受けていたが、Aさんは病棟看護師に「薬は飲みたくない」と訴えた。

    令和元年度 第108回 過去問(2019年度)

  3. (3)Aさん(81歳、女性)は、1人暮らし。7年前から<ruby>糖尿病<rt>diabetes mellitus</rt></ruby>、<ruby>高血圧症<rt>hypertension</rt></ruby>、<ruby>便秘症<rt>constipation</rt></ruby>で病院の内科に定期的に通院しており、近所に住む長女が時々様子を見に来ていた。本日、長女がAさん宅を訪ねたところ、Aさんは床に倒れて起き上がれなくなっていた。受診の結果、胸椎と腰椎の<ruby>圧迫骨折<rt>compression fracture</rt></ruby>で病院に入院した。入院時、Aさんは病棟看護師に「朝食は食べていません。朝の薬を飲んだと思うが、はっきり覚えてません。家に帰ればわかります」と話した。病棟看護師が体のことで心配なことはあるかを問うと「この半年で体重が2kg減りました。最近は疲れやすく歩くのもゆっくりで、握力も弱くなり荷物を持つのがつらいです。このまま寝たきりになるのではないかと不安です」と話した。内科のカルテには1か月前の計測で身長150cm、体重41kgと記載されていた。入院時のバイタルサインは、体温36.6℃、呼吸数16/分、脈拍80/分、血圧144/88mmHg。血糖値114mg/dLで、軽度の皮膚湿潤があった。改訂長谷川式簡易知能評価スケールは29点であった。

    入院時のアセスメントで適切なのはどれか。

    令和元年度 第108回 過去問(2019年度)

  4. (4)A君(歳、男児、小学3年生)は、父親(40歳、会社員)と母親(38歳、主婦)との2人暮らし。<br>多飲と夜尿を主訴に小児科を受診した。尿糖4+のため、<ruby>1型糖尿病<rt>diabetes mellitus</rt></ruby>の疑いで病院に紹介され、精密検査を目的に入院した。A君は身長123cm、体重27.5kg(1か月前の体重は29.5kg)。入院時のバイタルサインは、体温36.9℃、脈拍100/分、血圧98/42mmHg。随時血糖300mg/dL、HbA1c9.3%、抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ〈GAD〉抗体陽性。尿糖4+、尿ケトン体3+。血液ガス分析pH7.02であった。

    A君と母親は、自己血糖測定とインスリン自己注射に関する手技を身につけて退院し、外来通院となった。退院後2か月、A君と母親が定期受診で来院した際、看護師がA君に生活の様子を尋ねたところ「学校では血糖測定もインスリン注射もやっているよ。給食は楽しみで好き嫌いなく食べているよ」と話した。母親は「帰宅時に時々手の震えや空腹感を訴え、血糖を測定すると60mg/dL台のことがあり、自分で補食を選んで食べています。なぜ日によって低血糖になることがあるのでしょうか」と話している。

    令和2年度 第109回 過去問(2020年度)

  5. (5)A君(歳、男児、小学3年生)は、父親(40歳、会社員)と母親(38歳、主婦)との2人暮らし。<br>多飲と夜尿を主訴に小児科を受診した。尿糖4+のため、<ruby>1型糖尿病<rt>diabetes mellitus</rt></ruby>の疑いで病院に紹介され、精密検査を目的に入院した。A君は身長123cm、体重27.5kg(1か月前の体重は29.5kg)。入院時のバイタルサインは、体温36.9℃、脈拍100/分、血圧98/42mmHg。随時血糖300mg/dL、HbA1c9.3%、抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ〈GAD〉抗体陽性。尿糖4+、尿ケトン体3+。血液ガス分析pH7.02であった。

    入院後、インスリンの持続点滴静脈内注射が開始された。入院後3日に血糖値が安定し、インスリンの持続点滴静脈内注射が中止された。ペン型注射器によるインスリン療法が開始され、看護師は母親とA君に自己血糖測定とインスリン自己注射について説明した。A君は「自分で注射するなんてできない」と言ってインスリン自己注射の練習が進まない。

    令和2年度 第109回 過去問(2020年度)

  6. (6)A君(歳、男児、小学3年生)は、父親(40歳、会社員)と母親(38歳、主婦)との2人暮らし。<br>多飲と夜尿を主訴に小児科を受診した。尿糖4+のため、<ruby>1型糖尿病<rt>diabetes mellitus</rt></ruby>の疑いで病院に紹介され、精密検査を目的に入院した。A君は身長123cm、体重27.5kg(1か月前の体重は29.5kg)。入院時のバイタルサインは、体温36.9℃、脈拍100/分、血圧98/42mmHg。随時血糖300mg/dL、HbA1c9.3%、抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ〈GAD〉抗体陽性。尿糖4+、尿ケトン体3+。血液ガス分析pH7.02であった。

    入院時に確認する症状はどれか。2つ選べ。

    令和2年度 第109回 過去問(2020年度)

  7. (7)Aさん(56歳、男性、会社員)は、デスクワークが多い仕事をしている。40歳時の会社の健康診断で<ruby>2型糖尿病<rt>diabetes mellitus</rt></ruby>と診断され、紹介されたクリニックで血糖降下薬を処方されて内服を継続していた。50歳ころから視力の低下と持続性蛋白尿を指摘され、腎臓内科を受診し食事指導を受けた。しかし、仕事が忙しく食事指導の内容を守れていなかった。<br>1年前から、足のしびれが出現するようになった。

    Aさんは、緊急血液透析によって全身状態が改善した。その後、シャント造設術を受け、週3回の血液透析となり、退院後は職場に近いクリニックで維持血液透析を受けることが決定した。Aさんから、退院後の生活について「仕事に復帰予定ですが、医療費の支払いが心配です」と発言があった。

    令和2年度 第109回 過去問(2020年度)

  8. (8)Aさん(56歳、男性、会社員)は、デスクワークが多い仕事をしている。40歳時の会社の健康診断で<ruby>2型糖尿病<rt>diabetes mellitus</rt></ruby>と診断され、紹介されたクリニックで血糖降下薬を処方されて内服を継続していた。50歳ころから視力の低下と持続性蛋白尿を指摘され、腎臓内科を受診し食事指導を受けた。しかし、仕事が忙しく食事指導の内容を守れていなかった。<br>1年前から、足のしびれが出現するようになった。

    Aさんは、3か月前に<ruby>末期腎不全<rt>end-stage renal failure</rt></ruby>の状態で腎代替療法(血液透析)が必要であると腎臓内科の医師から説明された。シャント造設のための入院を予定していたが、仕事が忙しく延期となっていた。1週前から感冒症状があり、体重増加、全身浮腫、全身Â怠感、呼吸苦が出現したため、緊急入院となった。透析用のカテーテルを挿入し、緊急血液透析を行った。入院時の身体所見:<br> 体重73kg(1週間で4kg増加)、血圧178/105mmHg。<br>入院時の検査所見:<br> Hb9.5g/dL、血清尿素窒素72mg/dL、血清クレアチニン9.0mg/dL、血清カリウム6.8mEq/L、血清ナトリウム138.5mEq/L。<br>緊急入院時のAさんの胸部エックス線写真を別に示す。

    令和2年度 第109回 過去問(2020年度)

  9. (9)Aさん(56歳、男性、会社員)は、デスクワークが多い仕事をしている。40歳時の会社の健康診断で<ruby>2型糖尿病<rt>diabetes mellitus</rt></ruby>と診断され、紹介されたクリニックで血糖降下薬を処方されて内服を継続していた。50歳ころから視力の低下と持続性蛋白尿を指摘され、腎臓内科を受診し食事指導を受けた。しかし、仕事が忙しく食事指導の内容を守れていなかった。<br>1年前から、足のしびれが出現するようになった。

    Aさんの現在の状況のアセスメントで適切なのはどれか。

    令和2年度 第109回 過去問(2020年度)

  10. (10)糖尿病(diabetes mellitus)の急性合併症はどれか。

    令和5年度 第112回 過去問(2023年度)